用語集

顎関節症のセルフケア

2012.07.19

症状改善の第一歩は患者さん自身のセルフケアです。顎関節症の多くは、その病気の性質として安静にしていれば治っていく病気です。例えば、ネンザの痛みが安静にしていれば改善するのと同じです。
痛みなどがあるときは、まずセルフケアから治療を始めます。

1 顎の安静を保ちます

  やわらかい食事にしましょう
  痛みが強い場合には、スープ、やわらかめのご飯、卵、ヨーグルトなど軟らか
  い食べ物にしてみましょう。
  特に長い間かまなくてはいけないものは、避けましょう。

  顎をリラックスさせましょう
  日中にくいしばりをしないように顎の力を抜き、いつも上下の歯を離しておきま
  しょう。

2 大きな開口は避けます
  あくびの力をコントロールしたり、食事中や会話での大開口は避けましょう。

3 温湿布します
  慢性の筋症状には温湿布を行います。
  痛みのある患部に1日数回、1回あたり20分間お湯で温めたタオルをあてが
  います。痛みが増すようなら直ちに中止してください。

4 筋肉へのマッサージをします
  頬の部分のだるさや、口を開けたときの痛みやつっぱり感があるときには、
  頬の筋肉をマッサージしてみましょう。血行がよくなったり、痛みが軽減します。

5 良い姿勢を保ちます
  頭をもちあげて背中を伸ばすようにします。
  イスに座るときは、腰を深くかけ背中をのばすようにします。

6 仰向けか横向きで寝ます
  顎関節や首の筋肉に負担をかけないように、仰向けか横向きで休み、
  うつ伏せ寝は避けます。
  まくらは低いもので、重荷首の部分を支えるようにします。


その他、過度なストレスをさけるなど、さまざまなセルフケアがありますので
一度、検診を受けて、ご自身にあった方法をみつけて下さい。

 

投稿者:医療法人アフェクションリワード

顎関節症の原因

2012.06.28

顎関節症の原因もさまざまです。

歯ぎしり
歯ぎしりをしていても音がしないことが多いので気がつきませんが、多くの人がしています。
夢を見ているときに、とくに強く歯ぎしりをします。
なお、乳歯の時の歯ぎしりは、顎の成長発育に対して良い刺激になるので心配いりません。

くいしばり
くいしばりは、通常眠りの浅いときにしています。また、日中、無意識にしていることもあります。
ストレスが関連することがあります。

咬合異常
歯が欠けたままになっていたり、かぶせたものがうまく咬み合っていないと、片側だけでものをたべることになります。

強打などの外傷
スポーツや事故などによって顎を強打したり、異常に硬い食べ物を思わず強い力で咬んでしまったときなどです。

 
これ以外にも様々なことによって顎関節部に過剰な力が加わることが原因になります。
症状改善の第一歩は患者さん自身のセルフケアです。
次回は顎関節症の自身でおこなえる方法についてかきます。


 

投稿者:医療法人アフェクションリワード

顎関節症

2012.06.18

こんな症状ありませんか?

アゴが痛い
 何をしてもアゴや、その周りに痛みがあります。
 硬い物を食べるとアゴが痛くなります。

口を大きく開けられない
 大きなアクビやりんごのまるかじりが出来ない。
 人差し指から薬指までの指3本が入るところまで口が開きません。

アゴが疲れる
 食べ物をかんでいるとアゴがだるくなります。
 しゃべっているとアゴがくたびれます。

口を開けると音がする
 口を開閉すると耳の前で耳障りな音が聞こえます。
 カクッという音や、砂利を踏むような音が聞こえます。

こんな症状がいくつかあるとの顎関節症の可能性があります。
一度診てもらいましょう

次回は顎関節症の原因についてをかきますね

投稿者:医療法人アフェクションリワード

むし歯になりにくい食習慣

2011.11.08

菌が糖を分解して出来た酸で歯が溶けていきます。これがむし歯の始まりです。
前回フッ素とキシリトールで脱灰と再石灰化の説明をしましたよね、目には見えませんが歯の表面では歯が絶えず溶けたり、戻ったりという脱灰と再石灰繰り返します。

飲食をすると唾液と歯垢(プラーク)は酸性になります。糖分の多い甘いお菓子を食べると、中性に戻るのに時間がかかりますが、規則正しく食べていれば、再石灰化はうながされます

なので、だらだらと食べていると再石灰化が追いつきません。だからむし歯になるのです。
寝る前に食べると、眠っている間ずっと口の中が酸性に傾きます。唾液が少なくてもむし歯になりやすく、夜は唾液の分泌が少ないので、むし歯になりやすいのです。

むし歯の為にも、身体の為にも、ダイエットにも、夜はなるべく控えたほうが良さそうですね。

投稿者:医療法人アフェクションリワード

フッ素とキシリトール【土岐市 ホワイトニング】

2011.09.22

歯の表面からは毎日カルシウムが溶け出しますが、そのつど唾液の力で歯を修復する、脱灰と再石灰を繰り返します。
カルシウムの溶け出す量が修復する量よりも多いと、歯は弱くなります。

フッ素には、歯からカルシウムが溶け出すのを抑え、エナメル質の修復を促進する作用があります。 歯の質も強化し、むし歯菌の発育を抑制します。

歯科医院でフッ素を塗布したり、お家でもフッ素入り歯磨き粉やジェルを使用するとむし歯が予防できますよ。



キシリトールはカロリーの低い天然素材の甘味料です。むし歯菌はキシリトールをエサと間違ってからだに取り込みますが、自分の中でエネルギーに変えることが出来ません。そのためむし歯菌が弱り、酸を出さなくなるのです。効かないのもありますので、これだけでは予防できません。

この力を上手に活用するには、キシリトール入りのガムなどを、食事やおやつの後、夜寝る前など、1日3~5回噛むといいですよ。

投稿者:医療法人アフェクションリワード

歯周ポケット

2011.08.25

健康な人も、歯と歯ぐきの間には「歯肉溝(しにくこう)」と呼ばれる1ミリ前後の溝があります。

ここは歯垢(プラーク)がたまりやすく、歯垢の中の細菌によって炎症が起きると歯ぐきが腫れたり、歯にくっついていた歯ぐきが離れたりして、すき間が深くなります。
この袋状のすき間を「ポケット」といいます。 

歯ぐきの状態が気になったら、一度ポケットの深さを調べてもらい、ブラッシング指導などを受けることをオススメします。

投稿者:医療法人アフェクションリワード

インプラント

2011.08.09

歯科におけるインプラントとは、人工の歯を埋め込む治療法のことをいいます。歯を失った部分に人工の歯根を埋入し、その上に人工の歯を装着します。天然の歯のような状態を回復する方法です。

投稿者:医療法人アフェクションリワード

初めまして!

2011.06.10

これからブログを更新していきます。
宜しくお願い致します。

投稿者:医療法人アフェクションリワード

TOP